鞍馬寺
鞍馬寺
鞍馬寺(くらまでら)は歴史が古く、鑑真の高弟・鑑禎が770年に草庵を結び、毘沙門天を安置したのがはじまりと伝わっている。
650年前には金星から使者が降りたったとされ、源義経(牛若丸)が
天狗と出会って修行したと伝えられる山なんです。
山頂にある本殿金堂・金剛床は鞍馬山最大のパワースポット。
途中までケーブルカーで上がることもできますが、
体力や歩くことに自信のある方には鞍馬山から貴船までの山越えハイキングコースがおすすめです。
ケーブルカーを降りてからも長い階段を上らないといけないので、ご注意くださいね。

詳細情報
| 住所 | 京都市左京区鞍馬本町1074番地 |
| 電話 | 075-741-2003 |
| 時間 | ー |
| 休業日 | ー |
| 料金 | 愛山費 300円
ケーブル寄進 大人・片道200円、小学生以下・片道100円 霊宝殿(鞍馬山博物館)入館料200円↓ |
| アクセス | 京阪電車 「出町柳駅」→乗換 叡山電車「鞍馬駅」下車 鞍馬山仁王門まで徒歩約3分 |
| 駐車場 | ー |
| サイトURL | http://www.kuramadera.or.jp/ |
| 最終更新月 | 2020年6月 |




