
京都御苑 春の花々 2021年初春のお花見
1月上旬から3月中旬にかけ初春のお花見を楽しめるのが国民公園の京都御苑です。
京都御所を囲む周囲約4kmの広大な敷地は自然が豊富で様々な植物を見ることができ、
ロウバイ、梅、桃、初春の花々を愛でることができるおすすめのスポットです。
アクセス抜群の洛中エリアの街中にありますが、一歩足を踏み入れると都会の喧騒を忘れさせてくれるような都会のオアシスが広がっています。四季折々の自然を肌で感じられ、耳を澄ませば鳥のさえずりが心地良く、
初春のお花見におすすめのスポットです。
山茶花・椿
京都御苑内には椿(ツバキ)や山茶花(サザンカ)が植えられています。
どちらも見た目が本当によく似ているため、見分けるのは難しいです。
見分け方
花が咲いている場合
ツバキ:花が散るときは花丸ごと落ちる
サザンカ:花びら1枚づつ落ちる
しかし、寒椿は花びらが一枚づつ散るので見分けが難しい品種です。
花が咲く時期
ツバキ:一般的に12月頃~4月頃
サザンカ:一般的に10月~2月頃
種類によっても咲く時期が違い、
開花期間も重なるため簡単な見分け方ではなさそうですね。
葉の形や質感で判別する方法もありますが、ツバキやサザンカには
茶毒蛾(チャドクガ)という毒を持った毛虫がついていることがあり、
触れると酷い皮膚炎になることから、葉での見分け方はおすすめできません。
環境省ホームページに植物の場所が載っている散策マップがあるので
そちらを参考にしながら植物観察すると楽しいですよ。
リンク:京都御苑 散策マップ – 環境省
京都御苑について
京都御苑は入場料無料でいつでも自由に出入りできます。
休憩所などもあり、ゆっくりと過ごすことができます。
現在新型コロナウイルスの影響でレストランなど一部施設は休業中とのことです。詳細は公式ページにてご確認ください。
リンク:一般財団法人国民公園協会 京都御苑
アクセス
【電車】地下鉄烏丸線「丸太町駅」または「今出川駅」下車徒歩約5分
【バス】市バス「府立医大病院前」下車徒歩約7分
【駐車場】有料駐車場2カ所あり
(西側:中立売駐車場 / 東側:清和院駐車場)
住所:京都府京都市上京区京都御苑3
情報更新日時:2021年1月27日