皆様、こんにちは。
一昨日の6月5日に京都府宇治市にある三室戸寺へ行って来ました。

三室戸寺といえば、紫陽花が有名で、毎年この時期あじさいえん園で約2万株の紫陽花を楽しめます。
今回は京阪電車で三室戸寺まで行き、そこから15分程歩いて向かいました。
6月に入り日に日に暑くなってきていますが、まだそこまで暑くないので、散歩にはちょうど良いぐらいの距離感でした。

平日ということもあり、それほど混んでいない印象でした。
拝観料は大人1000円、子供500円でした。2020年6月に訪れた時はあじさい園開園期間中大人800円、小400円でしたので、値上がりした模様です。
気になる紫陽花の開花状況ですが、実は今回事前に下調べをして2~3分咲きとの情報を得てから向かいましたので、大体イメージは出来ていましたが、
一面の緑がとても美しく、来て良かったです!

まずは本堂へと向かいます。
本堂は階段を上がった先にあるので、向かいます。

階段を上がった先に迎えてくれるのは色とりどりの紫陽花が飾られている花手水。
ここまで鮮やかだと圧巻です!

下の写真が本堂です。
本堂の前に沢山の鉢が置いていますが、蓮の鉢で、蓮の開花予報は7月だそうです。

気になったのがこちらの牛さん。
紹運の牛というそうで、牛の口の中にある玉を触ると勝運が付くと伝えられているそうですよ。

間近で牛さんの顔を見ると、勝運が付きそうな迫力がありました。

本堂の少し横にあるのが三重塔です。

さて、お次はいよいよあじさい園へ。
境内は隅々まで綺麗に手入れがされていて、とても美しい景観でした。

初夏のこの時期は緑が生き生きとしていて、見ていて癒されます。

紫陽花咲いていました~。
数は多くなくても、とても美しかったです。

今回前日に急遽思いついて向かった三室戸寺でしたが、久しぶりのお出かけでしたが充実の一日でした。
これからの京都は暑さが厳しくなるので、それまではお出かけを楽しもうと思っています。
皆様も行楽シーズン楽しんでくださいね!

三室戸寺の情報はこちらのページにも記載しています。
https://zuttokyoto.com/mimurotoji/

ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
前の記事2024年 京都御苑・桜
次の記事紫式部ゆかりの地~石山寺へ(滋賀県)
市香 (Ichika)
初めまして、WEBディレクターの市香です。 現在、京都市在住で観光関係の仕事に就いています。 京都街歩きが好きで撮りためてきた写真と京都の情報を まとめて当サイトで発信していきます。 皆さまの観光のお役立ちになれば幸いです。

Comment

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください