こんにちは!
ようやく秋らしく涼しくなりましたね。
暑さが大の苦手なので、涼しくなってきて急激に体力復活してきてる今日この頃です(笑)
珍しく連休だったので、かなり久し振りに散策へ出かけて来ました!
日頃の運動不足を解消の為歩いて向かいます!!
普段運動をしていないと、以前よりも体力が落ちている感じがします。
というのも以前の私は早朝に駆け足で伏見稲荷の一ノ峰まで登って降りて来るのが休日の日課で
歩くのが本当得意だったのですが、
その頃から比べると、長距離の散歩でも息切れするぐらいになって焦ってしまいます(汗
前置きが長くなりましたが、
歩くこと30分位で青蓮院に到着しました!
青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)

巨大な楠があることでも有名です。

青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)は天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡の一つとして知られ、
現在は京都にある5つの門跡寺院を五ケ室と呼んでいるその中の一つです。
日本天台宗の祖最澄が比叡山を開くにあたり、山頂に僧侶の住坊をいくつも造り、その一つの青蓮坊が青蓮院の起源だそうです。

青蓮院門跡は古くから皇室とゆかりが深く、格式の高い門跡寺院とされています。

拝観順路通りに進むと素敵な庭園が見えてきました。
池には鯉もいるようです。


江戸時代の天明7年(1788年)に大火により御所が炎上した際に、後桜町上皇は青蓮院を仮御所としてご避難されたといわれています。
青蓮院は粟田御所(あわたごしょ)とも呼ばれており、青蓮院旧御所として国の史跡にも指定されています。

どの角度から見ても日本の美を感じさせる上品な雰囲気に包まれています。

大きな広間の奥に、庭園が見える素敵な空間が。
畳を見るとホッと落ち着きます。

青い蓮が描かれている襖がとても印象的でした。

縁側で美しい庭園を眺めることに。
この時の訪問者は私一人だったので、本当に静かで鳥のさえずりが心地良かったです。
涼しい風を感じながら、ゆっくりと過ごしました。

美しい景色を見るって良いですね。
日頃雑踏の中で生活していると静寂や自然が恋しくなります。
拝観受付の所まで戻り、そこから靴を履いて今度はお庭を歩きます。
庭園には巨大な楠が5本あり、
本当に大きくて、写真に納まりきらず下の写真は楠の枝ぶりですが
生命力と貫禄が感じられました。

木々の合間から見える青蓮院。

庭園には美しい苔が広がっていて、キノコも生えていました。秋ですね~

こちらは親鸞聖人の像です。
青蓮院は親鸞聖人得度の地で、「御得度の間」や得度のときに剃り落とされた髪の毛を植えた像が安置されている「植髪堂」などがあります。

出口へ向かう途中に「ご自由にお撞き下さい」の看板が目に飛び込んできました。
自由に鐘をたたけるようです。(一回だけ)
なかなか鐘を撞ける機会って無いので、撞く気満々だったのですが・・・
折角、静寂の中で心を無にすることができたので鐘を撞いてみたいという欲を捨ててみることに・・・
すると、鐘を鳴らしているイメージが頭の中で浮かび、心の中でゴーン鐘が鳴っているような感覚になりました。

些細なことですが、時には少し欲を抑える機会をつくることも良いかなと思ったひとときでした。
次に来た時には普通に鐘を撞いてしまいそうですが(汗

さて、今回訪れた青蓮院は本で読んだことがあり、気になっていたところだったので
今回行くことができてとっても良かったです!
青蓮院は紅葉の時期にライトアップもされるそうなので、また機会があれば行ってみようと思います。
青蓮院
拝観料(個人):大人500円、中高生400円、小学生200円
住所:京都市東山区粟田口三条坊町69−1
帰りに八坂神社へ寄り道してみました。
コロナ禍だからか人が少なかったですね~。

八坂神社へ入ってすぐのところで若い女性が何人が参拝していた鳥居があったので
気になって行ってみると、縁結びの神と書かれている看板が。

こちらの大国主社は福の神、縁結びの神、大国主命(大黒さんと呼ばれ親しまれている)をお祀りしています。
女性に人気が高い良縁祈願スポットだったんですね!

可愛いハートの絵馬も♪

久しぶりの休日を存分に楽しんだ一日でした♪
連休の2日間とも散策に明け暮れたので、続きはまた次回に!
ちなみにこの日の万歩計を見ると12000歩でした。
最近寝違えからくる首痛や肩こりが酷かったのですが、体を動かして少し痛みが軽減しました。
枕を買い替えたり湿布貼ったり色々試していたのですが、適度な運動が一番効果があったように感じます(笑)
それでは、皆様もお身体をご自愛くださいませ。
ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると嬉しいです!


初めてコメントさせていただきます。私はとても京都に興味があり、特に自然の雄大な風景は他の地域には無い
独特のものがあると思います。京都の縁を大切にしたり、自然を大切にする文化もとても好きです。
私はブロガーをしています。この度はよろしくお願いいたします。たもちゃんの癒されるブログ。
たもちゃんさん
初めまして。コメントありがとうございます!
京都はどこを歩いていても歴史を感じますね。
私も京都の自然が大好きで時間があれば散策へ出掛けたりしています。
これからも京都の行く先々で写真を撮って載せていきますので、
また見に来ていただけましたら嬉しいです。
たもちゃんさんのブログもご訪問させていただきます!
よろしくお願いいたします。