こんにちは。
11月も中旬になり京都では場所によって紅葉が見頃を迎えています。
今回は竹兵衛さんが用事で洛北の鞍馬・貴船方面へ車で行くとのことなので、一緒にお供して紅葉チェックをすることにしました。
貴船・鞍馬方面は京都の北部、洛北エリアにあります。
標高の高い場所のため、京都市内中心部よりも気温が低く紅葉は中心部よりも早くに見頃を迎えます。
こちらは朝日に照らされた鴨川沿いの道路です。道路脇の並木は紅葉一色に包まれ、ため息の出る美しさです。

鴨川では渡り鳥のような水鳥が楽しそうにしていたり、見ているだけで癒されます。

こちらの写真は洛北の鴨川です。紅葉が水面に反射していてとっても美しく朝のお散歩におすすめです。
早朝から運動しに来ている人や、絵を描いたり人、読書をする人など鴨川は地元の人に親しまれている川で、
私も鴨川が好きでよく散歩しに来ています。

鴨川沿いを道なりに車で進むこと10分ほどすると山の風景に変わってきました。
京都の好きなところは、自然が多いところですね。
少し足を延ばせば自然に触れ合えるというのはとっても魅力的です。

下の写真の山側にある真っすぐに聳え立つ木々は北山杉(きたやますぎ)という京都市北部が産地の杉で
室町時代から茶室や数寄屋に使われ、昭和41年には京都府の木に指定されているとのことです。

少し進んだ先に貴船神社の一の鳥居が見えてまいりました。
貴船神社の本宮がある場所から位置的にはかなり離れた場所にあります。

貴船神社がある貴船は、周辺には料亭などが立ち並び、夏になると川床が楽しめる場所としても有名です。
ちょうど写真を撮っていると風が吹いて枯れ葉がふわふわと降ってきて幻想的でした。

自然豊かな貴船は本当いつ来ても好きな所です。
朝は空気も美味しく空いているので、写真を撮るなら朝がおすすめですよ。

こちらは貴船神社の二の鳥居です。こちらからは本宮まですぐの距離にあります。
まだ朝早かったため人が少なくとても静かでしたが、紅葉の時期の日中はかなりの人が訪れる人気のスポットです。

赤い灯篭が立ち並ぶ貴船神社の参道も紅葉に包まれていました。 春には青モミジが美しいスポットですよ。

貴船から鞍馬は歩いて山越えをすることもできるんです。
鞍馬山から約2時間程度のハイキングコースです。
こちらは思ひ川です。
平安時代中期の歌人、和泉式部が夫の心変わりに悩み、貴船神社に参拝して夫との復縁を祈願したところ願いが叶ったといわれているそう。
当時は奥宮が本宮で、参拝者はこちらの川で身を清めてからお参りしたそうです。
こちらの谷は禊の川、物忌(ものいみ)のだったそうで、和泉式部もこちらで身を清めてから恋の成熟をお祈りしたのではといわれているそうです。

恋の成熟の祈願をされる方はこちらも来てみてはいかがでしょうか♡

日陰の場所では紅葉が進み落ち葉のふかふかの絨毯ができていました。
こういう風景を見ると冬もそろそろかなと思ってしまい、ちょっと物悲しい感じもします。

貴船も満喫したところですので、次は鞍馬へ向かってみます。
向かう途中、時間の経過とともに太陽の位置が変わり陽に照らされた紅葉がキラキラと輝いているように見えて美しかったです。
徐々に来る人も増えてきて、これから貴船へ向かう人達がこちらの場所で記念撮影をされていました。絶好の紅葉狩り日和です。

日頃なかなか自然の中に来ることがないので、久しぶりの山の空気は本当に美味しく朝日も浴びてパワーをもらえる感じがしました。

貴船から鞍馬へは車だと10分位で着くのであっという間でした。
鞍馬山は京都屈指のパワースポットとしても有名な場所なんです!
ご興味のある方は過去に記事にしていますので、よろしければご覧ください。(ページ下にリンクを貼っています)
鞍馬寺に到着しました。雲一つない真っ青な空と仁王門がお出迎え。

鞍馬山には午前8時半頃に到着しましたが、もう既に観光で来られている方が多かったです。

鞍馬山から奥へ行った先にくらま温泉がありました。うっすらと硫黄のにおいも感じます。
日帰り入浴もできるそうですよ。寒くなると温泉に入りたくなります。

広い駐車場もあり、インターネットで見たところ宿泊施設もあるようですよ。
いつか機会があれば来てみたいですね~。

今回の紅葉チェックですが貴船~鞍馬は現在見頃を迎えているという感じでした。(2020年11月14日現在)
皆さまも秋の行楽を楽しんでくださいね!

今回は観光目的ではなく別件の用事で少し寄ったぐらいでしたので良いのですが、
貴船周辺には駐車場がかなり少なく予約制と書かれている駐車場ばかりでした。観光で行かれる方はお気をつけくださいね。
※現在は叡山電鉄の市原~鞍馬間が土砂崩れにより市原~鞍馬間で列車の運転を見合わせており、貴船口、鞍馬へは市原からバスが出ているとのことです。
※叡山電鉄から眺めるもみじのトンネルも現在は見られないそうです。
鞍馬山の山頂まではケーブルカー(有料)で行くこともできますよ。
歩くことや体力に自信のある方は鞍馬~貴船の山越えハイキングコースにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
それでは、今回はこの辺で。
写真&情報:2020年11月14日
貴船神社と鞍馬山に関する過去の記事はこちら↓
貴船神社



